目、目がまわるぅぅぅ・・・
せめて足跡は残すように頑張ろっと。

と・・年が。。

2004年8月5日
1つ、増えた。。

あな、むなし。。。

しんどいよぉ。。

かなり疲れている人

2004年7月28日
午前2時30分。。
なにやってんでしょう。。。お仕事が終わりません。

かなりストレスがたまりました。
な。。なんと。。体重をはかったら・・・

91.0kg(▲0.6kg)

わずか10日前から+3kg以上
確かに過食だったけど、そこまでいくとは。。。

とほほ、、

☆の話

2004年7月27日
♪明るい星(夕方)

 日没後30分くらいに西の空に明るい星が2つ。
 低いところにくっついている

 西北西に2つ 左側が水星(0.4等星)
        右側がしし座の1等星 レグレス

 西のやや高い空に白い星 木星 −1.4等星

 ちなみに水星は27日が最も見やすいらしいです。
 実は分かりにくいのですが火星も見えているらしいです。

 なんと7月はしし座に惑星が3つ!
 水星・火星・木星。こんなことは結構珍しいですよ。

♪明るい星(夜明け前)

 おうし座にいるのは金星です。
 光度は−4.5等級(最大光度らしいです)

 この明るさは1年後までお目にかかれないらしく、一見の
 価値があります。

 ちなみに金星の横にいるので目立ちませんが橙色の明るい
 星がおうし座の1等星 アルデバランです。

おたのしみあれ。。。

涼しくなった大阪

2004年7月14日
♪夏だ

 梅雨が終わった。
 夏を実感した。

 肌で感じる梅雨から
 地面で感じる夏に変わった。

 それが大阪。。

 ふっ・・・・・

大阪の戻り梅雨

2004年7月13日
暑い。本当に蒸し暑い。。

大阪の夏

2004年7月12日
暑い。。本当に暑い。
♪調子にのって

 今日はピザでも作ってみます。
 なんせ、暑いので外にでたくない。。
 しかし、パン作りが趣味になるなんて。。不思議。

♪ピザ作り

 調子にのってピザ作りを始めたものの・・・
 初めてのクセにレシピを確認せずに初めてしまった。

 強力粉     150g
 ドライイースト   3g
 砂糖        5g
 塩         2g
 ぬるま湯     95g
 
 ここまではよかった。。しかし・・

 ショートニング   5g(?????)

 なんだこれは??
 とりあえずYahooで調査。何やら油脂の1つらしい。
 パリパリ感を出すためには必須らしい。

♪またもや準備で失敗

 梅雨時にドライイーストを空気に触れさせるなんて最低
 急いで近くのジャスコへ。
 全てを整え、早速製作にとりかかる。
 
 ただ、作り始めるといつもどおり。
 分量はいつものパン作りの半分で作っているのでとても
 早い時間で完成。

♪形を整えて?

 分量は本当に大丈夫?
 2つに分けて生地を伸ばす。
 25cm×25cm程度にしようとしたものの、どう?
 そんなに延びないよ。。。

 それでも麺棒で無理やり伸ばして2次発酵へ。
 こんなに薄くていいのかな?

♪2次発酵

 25分だけど発酵。たしかに少し膨らんだけどまだ薄い。
 本当に大丈夫かな。。
 そして、第一段階。生地だけで8分200度で焼く

♪げげ・・・

 予想に反して膨らむ膨らむ。。
 これはピザ生地じゃない。。薄いパンだ。。やばい。
 しかし、前に進むしかない。

♪豪華にトッピング。

 1枚目
 完熟トマトをベースにつくったトマトソース。
 あめ色になるまで炒めたたまねぎとニンニクをベースに
 炒めたピーマン等のソースに、「うそ!」と思うくらい
 チーズを乗せる。豪華な一枚。

 2枚目
 レタスを敷き詰めた上に、予め作っておいた鶏肉の照り
 焼きを乗せ、その上にエリンキとニンニクを炒めた具を
 乗せて、さらにマヨネーズをつける。
 上にまたまたチーズをたくさんのせた一枚。

♪完成まで15分

 200度で再び15分。
 通常パンをつくるときとは違ってうんともすんとも言わ
 ない。・・・大丈夫なのかな??

♪出来上がり

 げ。。うまそう。これはやばい。
 薄手のパンがきちんとピザ生地になって、しかもたっぷり
 かけたチーズがおいしそうにとろけている。

 で、試食。
 うまい!!!!!本当に旨い。
 ピザ生地も真ん中はしっとり、周辺はパリパリ。
 理想的だ。
 欲をいえば、真ん中をもう少し薄くしておけばよかった。
 でも、合格点!
 かなり自信がつきました。

 とてもうれしい成功でした。

土曜日にできること

2004年7月10日
♪気分転換

 せかせかした毎日。たまには違うことでもしてみよう。。
 では、今日はベーグル作りに挑戦!
 どんなのが出来上がるか楽しみです。
 目標はお昼に食べられるものを作るというところです。
 では始まりはじまり。

♪準備

 今日は少し多めに作ろうと思い、レシピは本に書かれた
 ものの1.2倍で。。では・・

 強力粉     360g
 ドライイースト   7g
 砂糖       14g
 塩         5g
 牛乳      220g*
 サラダ油     12g

 牛乳のところはぬるま湯に代えて牛乳でやっています。

♪失敗を繰り返さないように。。

 材料は予め全部用意して、牛乳の沸騰もキチンと見届けて
 準備万端。では材料を混ぜていきます。

♪いつもと違う。。

 ベーグルは水分が他のパンに比べて相対的に少ない。
 どうもいつもと違ってなかなか粉にまとまりができない
 生地が硬いのかな。。

 少し長めにコネコネ。。。
 ようやくまとまってきたものの、やっぱり硬い気がする。
 大丈夫なのでしょうか。

 生地も延びるようになってきたので1回目の発酵に
 入ります。少し不安がよぎりますが・・・

 大丈夫なのでしょうか。。40分後に期待。。

♪ん? ん? ん?

 やっぱり気のせいか40分経って1次発酵が終わった
 もののあんまり膨らんでいない。
 でも、いつもより発酵温度が高いのか?
 生地が50度近くまでいっている。
 まずいのかなー。。。

♪スケッパーで12等分

 固めですが、面白いように切れます。
 形も整えやすい。
 ベーグルはやっぱりドーナッツ型でしょう。

 とおもってドーナッツを作る。
 ここからベンチマーク(休憩)をとらずに・・

♪2次発酵(15分)

 膨らむのかなぁ。。
 という不安もなんのその。
 2次発酵はとっても元気。
 1.2倍くらいにわずか15分で発酵。
 うまくいきそうな予感

♪ここからがベーグルの違うところ

 普通のパンは2次発酵が終われば焼くのですが、
 ベーグルはシコシコ感を出すために特殊なことを
 するということ・・・

 すなわち、焼く直前の生地を熱湯に通す。
 熱い熱い熱湯にオタマをつかってくぐらせる。

 本当に大丈夫?

♪そして焼く

 通常170度で焼くところを今回は210度で焼く。
 そして待つこと10分。。

 できた!

♪試食

 ・・・・・
 ふむ!
 これはベーグルだ。
 どうやら成功した模様です。
 よかったよかった。

 でもきっと勉強も必要なので今度、ベーグルでも
 食べに行こうと思っています。

 しかし。。ひやひやものでした。

7月7日

2004年7月9日
今日は。。。たなぼた。。

失礼しました。。。

日帰り出張の翌日

2004年7月6日
体がさらに重い。

重すぎる。

また。。

2004年7月5日
トラブルです。

明日は火消しに東京です。

体が重い。。
♪計量

 87.8kg(▲3.8kg)

 よしよし。。

再開の兆しなし

2004年7月2日
♪仕事のトラブル

 先週後半に起きた仕事のトラブルの対処で死にそうな日々が
 続いています。

 1日1日がこんなに早いなんて。
 時間がもっとたくさんあるといいのに。。
 人は何で寝なきゃいけないんだろう。

 早く解決して楽になりたい。。

 結局この間、東京往復2回・徹夜のお仕事2回・・
 厳しいですね。

オレンジデイズ

2004年6月25日
♪お仕事でたまったビデオ

 先週から今週にかけてすごく忙しくて見ることができな
 かったビデオを見る。2週分たまったオレンジデイズ。
 唯一最初から全部見てきたドラマです。

♪感銘を受ける

 オレンジデイズ。甘酸っぱい学生時代を思い出させる。
 心の中のもう一人の自分がこの日記を書きたいって
 言っているので、少し真面目に書こうかな。

♪最善の人生。最善の選択。最善の努力

 つくづく思うこと。
 ドラマの中でもあった言葉。

 「その頃の僕らが誓った将来は、あまりにも簡単だった。
 だから手話でも表現ができた。
 しかし、大人になるにつれ、その単純な約束を守ることが
 とても難しいことだと実感することになる。」

 今の人生は最善の人生なのか?
 これまでの選択は最善なのか?

 いつも思うことながら、最善の努力の中、
 妥協を繰り返した結果が今じゃないのか?

♪そんな甘くない

 大人になることの意義。

 サンペグジュペリの「星の王子様」を悩んだときには読む私
 素直でまっすぐな心の王子様から見た地球の大人たち。
 素直な心の持ち主にはとても小さなことで悩む大人たちの心
 ある種コミカルに、ある種シニカルに。
 でも「おとな」にとってはリアリティーをもって訴えかける。

 「どうしてそんなことするの?」

 言い訳をうまくできることがおとなになることなの?
 歩いた来た道をうまく整理できることがえらいの?

 王子様のいうこと、いう疑問。
 そんなこと、できたらどんなにいいか分かってる。
 分かってるけどできない自分にいらだつ。

 いらだっているのは核心をつかれているからなんだろうね。

♪言いたいことは抽象的だけれど

 友人の信頼・友人の裏切り・・
 小さなこだわり・大きな妥協・・・
 いろいろとある現在。

 これまでの私、今の私。そして、これから・・・

 少なくとも今に満足していない自分がいる。
 地位とか名誉とか、
 安泰とか幸せとか・・
 そんなんじゃなくって

 なんなんだろう。
 なんなんでしょう。。

 そんなことを思いながら夜が更けていく。
 少し自分が嫌いになった。

炭水化物人間

2004年6月23日
♪よく考えてみると。。。

 東京に行って口にしたもの

 月曜日
 朝:なし
 昼:ベトナム料理のメン
 夜:鴨汁うどん

 火曜日
 朝:なし
 昼:生姜焼き定食
 夜:寿司

 気がつけば。野菜を食べていない。。。
 今日の夜はサラダを食べよう。。
 サラダだ。
 スーパーサラダだ。。
 とにかく、キャベツ・レタス・アスパラ・セロリ。
 たくさん野菜をいただく。
 少し元気になる。
 明日もがんばるか。。。
♪お仕事

 全然終わらない。
 終わらないというよりは、人を説得しなければいけない
 お仕事。その人がつかまらない。。
 何のために出張したのか。。。。。。
 状況は厳しい。

♪予約の飛行機

 19時伊丹行き。。。キャンセル
 19時35分伊丹行き。。キャンセル
 20時45分関空行き。。キャンセル。。。
 そして。。
 21時関空行き。。。キャンセル。。

♪一縷の望み

 21時16分のぞみ最終 新大阪行き。。 
 乗れず。。

 22時急行銀河。。 
 乗れず。。

♪あきらめる。

 肩を叩かれ友達とともに夕食を食べに行く。
 これは始発で帰るしかない。。

 もうヤケです。寿司でも食べに行くか。。
 日比谷のガード下、お寿司屋さんで食べる。
 予想以外に安かったけれど帰れなかったことにショック
 が残る。。

♪仕方なく

 羽田に近いところで泊まることに。
 新橋か浜松町の界隈かな。。
 寂しく一人。。
 しかし・・
 帰りたかったなぁ。。。
♪出張の日に限って

 台風がやってきた。
 しかも強烈なやつ。ついてない。
 飛行機で出張するつもりだったけれど急遽新幹線に乗る。
 たまにはのぞみで行くのもいいものです。

 本当はビール片手にといきたかったところですがそこは
 朝なのでジャスミン茶で我慢する。
 6時16分ののぞみに乗ったときにはまだ風は弱い。
 こんなので台風がくるのかな?
 でも、飛行機よりは安心。安心して上京です。

♪新幹線の移動

 新大阪から乗って、京都の記憶なし。
 名古屋の記憶なし。

 そして。。

 目をさましたら品川でした。
 よく寝た。。

♪お昼ごはん

 死んだように忙しい午前中を経てお昼。
 銀座にあるベトナム料理のサイゴンに行く
 鳥汁うどんのフォーガーをいただく。
 鳥ベースのお汁がおいしい。
 不思議な麺。でもおいしい。
 しんどい午前中を一瞬だけ忘れる。
 東京のお昼ご飯はおいしい。。

♪夜の食事

 死んだように忙しい午後を経て夜。
 明日に持ち越す気持ち悪さを忘れるべく。
 大阪の時に一緒に仕事をした後輩とご飯を食べに行く。
 うどん屋。

 まずは生中で乾杯。
 アスパラベーコンを軽く食す。
 豆腐明太子をチビチビとつついて
 カレー粉から揚げを食べる。

 そうこうしている間に生中がなくなりメインディッシュ。
 鴨汁うどん。

 鴨とネギが入った濃厚なつけ汁にざるウドン(暖かめ)を
 つけてたべる。

 おいしい!!
 やはり東京はいい。。なんてお登さん気分。

♪夜の日比谷

 シャンテから国際フォーラムに向かって歩く。
 とんでもないほど風が強い。
 吹っ飛びそうなほど強い風。
 大阪の台風を逃げて東京にきたのに朝よりもキツイ風
 いやぁ・・雨が降っていないだけマシか・・

 木々がしなってる。やはり台風だ。。

♪しかし。。。

 泣きそうなくらい辛い状況
 全然先が見えない。
 もう少し落ち着きたいのが本音。。。

親孝行旅行2

2004年6月20日
♪親孝行旅行

 我が親なのに、こんなことになっているなんて。
 わずか数ヶ月前にあったばかりなのに驚くほど痩せた姿
 を見て、かなり愕然とした。

 変わってないと思っていたのは私だけ。時間はやはり
 流れていることを実感。恐ろしいほどの焦りを感じた。

 父の日と思って企画した1泊2日の旅でしたが、所々で
 垣間見る父親のしぐさに思わず涙しそうになっている私

 あんな怖かった父なのに。。時間は残酷です。

♪団欒にて

 父親はお酒が好きで今は少し口を湿らす程度だが、いつも
 私が持っていくお酒を楽しみにしている。

 とっておきのお酒。雑賀 純米吟醸(純吟)
 濃厚な旨みを醸し出す芸術的なお酒。
 
 嬉しそうな顔で飲んでいる姿を見て、本当に嬉しかった。
 日常の何気ない話をする中、目を細めて私の学生時代の
 思い出を話す様子は気恥ずかしいような、嬉しいような。
 いつになっても父親にとっては私は子供。
 少し気丈な様子が見えて安心しました。

♪帰り際、ふとした瞬間

 楽しい旅も終わり、両親を実家に送っていって、私も大阪
 へ戻ろうとしたときに、ふと父親が。。。
 「お前の手を握らせてくれ」っと。

 近くにいた母親も私も突然の父の発言に驚き、握手を
 するような感じで私の手を握った父親を見て・・・
 正直、私は泣きそうになって、じっと父親の姿を見ること
 ができなかった。

 「お前の手、暖かいな。それにこんな大きくなったんや」
 とゆっくりと言う父親。

 子供の頃、車が止まっているだけで怖かった父親が、
 こんな気弱になったのを見て本当に愕然とした。
 これから先も元気でいてほしい・・
 ただただ、そう思った。。
 時間は残酷だ。。

親孝行旅行

2004年6月19日
♪素直にうれしかったこと

 今日から1泊2日で両親をつれて南知多に行ってきます
 高校卒業以降なかなか一緒に時間をすごすことも少ない
 両親と久しぶりの旅行です。

 そして。。元気そうな顔が見られて良かったです

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索